美しく老いる、とは。

好きなことを好きなだけ、自らのために。誰かのために。

週末、とは。

うおおーやすみだー夜更かしだーうおおー。

 

……こんばんは、ツキコです。

上記の通り、昨夜は年も考えず明け方まで色々やっていたせいで、起きたときの顔がスペクタクルでした。

反省がてら野菜ジュースを飲んでいます。これ、栄養とれているのかしら。

 

土曜日が好きです。昔から。ゆとりなので。

金曜日の夜はもっと好きです。二連休なので。

ありがたくも、お仕事でも土日祝日はおやすみなので、相変わらず花金と土曜に心ときめかせております。

やりたいことは沢山あるのに、気づけばぼんやりと消費してしまって、日曜の夕方辺りにブルーになるまでが定型だって信じてる。

 

今日は時間にゆとりもあるし、予てから言っていたお勧めの本をご紹介します。

女性作家さんの恋愛ものが多いですが、そこはね、仕方がない。

なんてったって「存在がポエマー」(友人談)。

 

『ストーリー・セラー』 有川浩

図書館戦争や、最近映画になったらしい植物図鑑の作者さんです。

二部構成になっていて、どちらも物書きの女性を主人公に置いた短めのお話。

AとBの二部にはそれぞれ違う女性が登場するのですが、繋がりというか、関わりがあったりなかったり。気になる方は一読することを強くお勧めします。

元々は同名(本家は英語表記だったかな)の、短編集にAの部だけ載っていて、Bは本書の為に書き下ろしされたものなんだそうです。

かくいう私もAを先に読んていたのですが、今ではBの方がお気に入りですね。

少し前に待望の文庫化されたようで、大好きなパッケージがそのまま採用されていて嬉しく思った記憶があります。

ハードカバーが好きなんですが、この狭い賃貸の小さな本棚を思うと、中々。

 

薬指の標本』 小川洋子

タイトル買いとはまさにこのこと。

作者の小川洋子さんは、有名な『博士の愛した数式』で存じていたのですが、そのときに文章から抱いた印象とは、少し違ったゴシックな魅力があります。

…後々、他の作品を読んでみると、小川さんは元々こういう文章の方で、上記の小説が珍しかったんだな、と気づくことが出来て面白かったです。

不思議なうつくしさと、段々浮き彫りになっていく闇の濃さは、何処か絵画を観ている気分になりますよ。繊細で、私はとても好きです。

そういえば、フランスで映画化されたんだったような。年齢制限が掛かってしまいますが、気になる方はそちらもどうぞ。

表題作のほかに、これまた繊細な美しさと、どことなく孤独な寂しさを感じさせるお話がもう一篇ございます。

 

センセイの鞄』 川上弘美

文章の雰囲気が柔らかく、淡々としていて、円い。

何を隠そう、この本のヒロインから、ツキコは名前を拝借しております。

この本のツキコさんは、四十代手前の女性です。決して夢見がちではなく、かといって変に擦れているわけでもなく、なんというか、溶け込むように自然な印象の。

彼女の語り口で小説が進むからかもしれませんが、すっと読み手に心を明け渡すかのような自然さが、なんとも心地良く、あっという間に読了した覚えがあります。

題材は所謂「年の差」が目立つお話なのですが、それを忘れさせるようなセンセイとの会話の長閑さ、日常感が魅力的でした。

 

……ううん、かなり有名どころ。

全部知ってるよお馬鹿さん!な方には少々期待外れだったかもしれませんが、此処は私の壺なので(王様の耳はロバの耳ー!)、どうにかご容赦ください。

趣味で小説もどきを書いていた時期もありましたが、いいものだ、と思える本を手に取ると、自分が如何に読み手側か、ということを思い知りますね。

 

努力によるものだとしても、才能でも、敵わないな、と思わせるのがプロ。

尊敬します。

 

さて、オススメしていたら読み返したくなりましたので、今日はこれで。

はーい、とは。

催眠術に掛かってみたい願望ならちょっと、結構、かなりある。

 

こんばんは、ツキコです。

花金ですね。

そして、このブログを思い付き立ち上げ、の、初金です。

はじめての、と付くだけでこの高揚感。不思議。

 

ところでツキコは数か月前から、大嫌いな歯医者に通っています。

もう、本当のほんとうに嫌いで必死に避けてきたんですが…。

自分の力(ブラッシング)だけではどうにもならず、うっかり大きな虫歯をこさえてしまったため、大人しく通院しております。大人だしね。

 

こう、結構大事な虫歯だったらしく、えっちらおっちら削られるんですね。歯を。

私が何をしたって言うんだ、と半べそで掲げてみた震える手を、歯医者さんは冷めた目で「はーい」といなして削り作業に戻りました。

 

はーい、とは。(タイトル回収)

 

そんな世知辛い世の中ですが笑顔の素敵な女性でいたいので、ドタキャンせず通いたいと思います。

 

 

あ、そうそう。

初めて、お星様を投げていただいて、ちょっとびっくりしました。

辺境の地まで、ようこそ、ようこそ。ありがとう。

 

しかしアクセス数とか、こんなにワタクシゴトを掻き散らかして狙うものでもないですし、好き勝手書くことこそ目標なので、今後は反応は控えさせていただきます。

ありがとうございます、と、先払いを。

 

あ、歯磨きしてこよう。

それでは、また。

ポエマー、とは。

往々にして語尾に(笑)が付けられる感じのサムシング。

 

こんばんは、ツキコです。

十年来の友人に、「ツキコは存在がポエマー(笑)」と唐突な宣告を受けてまいりました。

………なんだと?

 

確かに。

まだ初めて三日目ながら、自分の文章を見返すとどことなく滲み出る「自分に酔ってる」感。

白馬の王子さまはやってこないしお花畑とは縁がないし税金は払ってるし年金納めているのに。

ついたあだ名が「存在ポエマー」。

 

微妙な気持ちになってきたので、話を変えます。

 

前にブログをやっていたときもそうだったんですが、この、「日中はあれこれと書く内容を思い浮かべているのに、いざパソコンを目の前にすると何を書いたらいいのかさっぱり思いつかない」現象は、どうやらブロガーあるあるなんだそうですね。

名前はついているんですか?

 

(かたかた)

 

どうやら特にないようですので、僭越ながら「素直におしゃべりできない」現象としますね。便宜上。

仕事で再三見つめ合っていたせいでドライアイが悪化の一途を辿っていくというのに、このブログときたら。まったく。

 

くだらない与太話で終わるのも何なので、まさに今思い出したことをひとつ、書いておきますね。

私のペンネーム、ツキコ、は、大好きな本の主人公からいただきました。

ご存知の方がいらっしゃいますか、どうか。

女性作家さんの、独特かつ丸みのある言い回しが好きです。

 

本は好きなので、近いうちにお気に入りの数冊でも赤裸々に発表したいと思います。

 

それでは、今日はこれで。

美しく老いる、とは。

どんなもんざんしょ。

こんばんは、ツキコです。

今日は、ブログのタイトルについて考えてみたいと思います。

 

正直なところ、まだ二十代も前半の私が「老いる」なんて言葉を使おうものなら、一部の過激派なお姉さま方にロックオンされるかもしれないな、と思ってはいるのですが。

あのですね、感覚的な問題なのです。

 

大学卒業から、早いものでもう一年が経とうとしています。

新卒で就職いたしまして、社会人としてはまだまだひよっこ。ぴよぴよです。

ですが、されど、23歳。

「まだ若いんだから」と言われることはあれど、「まだ早い」と言われることは、そういえばすっかりなくなってしまったな、と気づきました。

早過ぎることなんてない世の中です。まして、私はもう早くはないのです。

 

うわー、焦る。焦るわ。

 

同意いただける方も多いかと思うのですが、十代後半の少女とも女性ともつかない多感な時期の宙ぶらりんを、その勢いを、引きずったまま年だけ重ねていくこの感じ。

大人であることを自覚し足りず、また、開き直れるわけでもなく。

こんな調子で暮らす日々の、速度のはやいことはやいこと。

きっとあっという間に、私が生きた分と同じだけの年月が過ぎるのだろうなと、感慨深く、図々しく、「老い」を見据えたり、した気になって。

 

早過ぎることなんてない世の中です。まして、私はもう早くはないのです。

文字にして、自分の丸まった背中を蹴り飛ばす為の場だと言ってもいいかもしれません。

 

美しく老いる、とは?

何も考えず綴っていたら、なんだか纏まりを見失ったので今日はこれにて。

 

はつのこころみ。

はじめまして、ツキコと申します。

 

さて、思い立ったが吉日とブログを拵えてみました。

二十数年生きてきて、いくつかのブログを持ちましたが、「ブログのためにブログを作る」のは初めてのことだと思います。

今までは、何かの付加的なものでしかありませんでした。

 

そもそも、ブログ、というものは、なんのためにあるんでしょう。

IT社会、と呼ばれて久しい今日この頃、日記帳代わりに自分の事を綴るのは珍しくもないことです。そうしてそれが、私にとって幸運でした。

 

これは私の、わたしのための救済措置なんです。

少し前に、夢をひとつ諦めました。ひとつ、と言ってもとても大きな夢でした。

一年が過ぎて、いつのまにか、その夢なしに生きていける自分に気づき始めました。

わけのわからない罪悪感や、自分に対する失望感に悩まされる日々も少し過ぎて、漸く、覗いた晴れ間のように思い出したことがあります。

 

私、書くことが好きでした。

 

何においても、言葉が好きでした。

何をやっても飽きっぽく、器用貧乏になりがちな性格ではありますが、細々と綴っていけたらいいな、と思っています。

書きたいことは山ほどありますが、まずはこれで。

 

次回からは少しずつ崩してゆきたい心持ち。